世の中、本来同じモノを「違う」と感じる場合と、違うものを「同じ」と感じる場合とあって、

それがその場の雰囲気だったり、個人の感覚だったりによるので、実は簡単なようで難しい話。

我々の扱っている生地のプリントの場合、元々のデザインは紙に描いたデザイン画や、デジタルで

作成したデータ(通常はディスプレイ上で作りますね)ですが、それをデジタルプリント

(インクジェットプリンタ―で生地に出力)あるいは、アナログプリント(色毎に版分けして

製版→型を使って印捺)という手法で、生地上に表現していきます。

元が「紙」だったり、「画像」だったりするものを、生地に移していくので、当然「違う」ものに

なるのですが、それをできるだけ「同じ」に見えるように調整していくのが、我々のお仕事。

ただ、昔のアナログプリントの場合は、デザイナーの手描きの図案をトレーサーがもう一度なぞって

トレスを描き、それを版に焼いて、レサイパー(染料を混ぜ合わせて指定の色に調合する人)が

色を合わせて、台持ち(プリント機械の操業担当者)が色の乗り具合を確認しながらプリントする、

という共同作業。

どこかで「ズレ」が生ずると、オリジナルのデザインからどんどん離れていく世界なので、

ある程度の(かなり広い(笑))許容範囲を認めないと、とても成り立たない作業です。